令和7年度 小・中学生の保護者向けイベント

不登校の子どもを支える保護者のひろば

描こう、多様なみらい

東京都では、子ども一人ひとりが、自分らしくありのままでいられる、学校内外の多様な学び・居場所づくりをサポートし、学校生活になじめない子どもも、個性や特徴を伸ばして成長できる社会をつくっていく取組を進めています。

このたび、都内在住の小・中学生の保護者を対象として、不登校の子どもの支援に関するイベントを開催します。 本イベントでは、有識者によるセミナーや不登校経験者によるトークイベントなど、4つのプログラムを用意しており、オンラインでも参加可能なプログラムもございます。 不登校に関して、不安や悩みを抱えている保護者の皆様の御参加をお待ちしております。
  • 参加無料
  • 要事前申込
  • オンライン同時開催
  • 託児室あり
第1回:八王子開催
2025年1115(土)
会場
東京たま未来メッセ
第2回:秋葉原開催
2025年1129(土)
会場
秋葉原UDX

お知らせ

2025.10.18

第1回:八王子開催 / 第2回:秋葉原開催 の参加者交流会ならびに個別相談会の抽選申込は10月17日で終了いたしました。たくさんのお申込みありがとうございました。抽選結果の発表は10月下旬を予定しております。

2025.10.18

第1回:八王子開催 セミナー及びトークイベント、第2回:秋葉原開催 セミナー及びトークイベントの会場参加枠はご好評につき定員に達しております。キャンセル等により定員に空きが出ると、再度申込可能となります。オンライン配信はまだ空きが御座います。

2025.09.10

ホームページを開設しました。セミナー、トークイベント、参加者交流会、個別相談会の申込を開始します。

イベント概要

オンライン
会場

セミナー

有識者による講演を通して、不登校の子どもの
特徴を理解し、家庭での接し方等を学びます。
オンライン
会場

トークイベント

不登校経験者が
体験談を語ります。
会場

参加者交流会

同じ悩みを抱える
保護者同士で
情報
交換ができます。
オンライン
会場

個別相談会

相談員と1対1で
お悩みを相談する

ことができます。
※当日、会場内に託児室(定員に限りあり)を
ご用意しております。
お申込み開始は、
10月下旬頃を予定しております。

プログラム
(各会場共通)

セミナー 
13:00~14:00

第1回:八王子開催 
2025年 11月 15日(土)
  • 講演テーマ
    こんなとき、まずどうすればいい?
    -身近な相談先の活用方法-
  • 内容
    「学校に行きづらい日が続くとき、最初の一歩はどこへ?」と迷いがちな場面において、身近な相談先を安心して頼るためのポイントを整理します。都内の相談窓口の特徴や使い分け方、相談する際の工夫などを具体的に紹介。ひとりで抱え込まない第一歩を一緒に考えます。
  • 登壇者
    東京学芸大学 総合教育科学系 教育心理学講座 臨床心理学分野 教授
    福井 里江 氏
    専門は臨床心理学、精神保健学。公認心理師、臨床心理士。大学において、心の健康に関わる支援者を養成しながら、不登校やひきこもりの家族支援やスーパーバイズに長年取り組んでいる。特に不登校児童生徒の保護者向けの講演会や研修会の講師として、東京都や横浜市、川崎市などで多数の実績がある。
  • 申込み
    事前申込制(先着順)
  • 申込期間
    2025年9月10日(水) ~ 2025年11月12日(水)
  • 開催形式
    会場(定員80名)、
    オンライン配信(定員500名)
第2回:秋葉原開催 
2025年 11月 29日(土)
  • 講演テーマ
    親子の“安心基地”を整える
    コミュニケーション&セルフケア
  • 内容
    家庭が“安心基地”になれるよう、子どもの気持ちを尊重した関わり方と保護者のためのセルフケアについてお話しします。言葉の選び方、距離感、生活リズム、SOSのキャッチ、保護者自身が辛いときの対応など、頑張りすぎない工夫を、専門家といっしょに学びましょう。
  • 登壇者
    東京学芸大学 総合教育科学系 教育心理学講座 臨床心理学分野 教授
    福井 里江 氏
    専門は臨床心理学、精神保健学。公認心理師、臨床心理士。大学において、心の健康に関わる支援者を養成しながら、不登校やひきこもりの家族支援やスーパーバイズに長年取り組んでいる。特に不登校児童生徒の保護者向けの講演会や研修会の講師として、東京都や横浜市、川崎市などで多数の実績がある。
  • 申込み
    事前申込制(先着順)
  • 申込期間
    2025年9月10日(水) ~ 2025年11月26日(水)
  • 開催形式
    会場(定員80名)、
    オンライン配信(定員500名)

トークイベント 
14:20~15:10

  • テーマ
    不登校を経験したからこそ見えた
    自分らしい未来
  • 内容
    不登校経験者が、学校に行けなかった期間に見つけた自分らしさや新しい視点について語ります。
    学校に行けなくなった理由だけでなく、その経験を通して自分を理解し直すきっかけとなった出来事や、
    不登校を乗り越えることで得られた気づきや成長、将来に対する意識の変化についても話します。
  • パネリスト
    不登校経験者 
    ※登壇者は、八王子開催と秋葉原開催で
    異なります。
  • 申込み
    事前申込制(先着順)
  • 申込期間
    八王子開催:
    2025年9月10日(水) ~ 2025年11月12日(水)
    秋葉原開催:
    2025年9月10日(水) ~ 2025年11月26日(水)
  • 開催形式
    会場(定員80名)、オンライン配信(定員500名)

参加者交流会 
15:40~16:40

  • テーマ
    一人で抱え込まない、ともに考える
  • 内容
    同じ悩みを抱える保護者同士が情報交換できる交流会です。1グループ5名程度の少人数で、不登校支援の経験 があるファシリテーターを配置し、安心してお話しいただける場を提供いたします。
  • 申込み
    事前申込制(抽選)
    ※定員を超えた場合、両会場に申込んでいても、当選は最大で1会場のみとなります。
  • 申込期間
    2会場とも
    2025年9月10日(水) ~ 2025年10月17日(金)

    ※抽選結果の発表は10月下旬頃を予定しております。
  • 開催形式
    会場(定員50名)

個別相談会 
10:00~17:45

  • 内容
    不登校支援の経験がある相談員と1対1でお話しいただける個別相談会です。『子どもとどう接して良いかわからない』『周囲からの理解が得られない』『子どもの将来の進路や社会生活が不安』など、普段なかなか相談しづらい内容についても、親身に寄り添い、丁寧に対応いたします。また、相談・支援機関の紹介も行います。
  • 申込み
    事前申込制(抽選)
    ※定員を超えた場合、両会場に申込んでいても、当選は最大で1会場のみとなります。​
  • 申込期間
    2会場とも
    2025年9月10日(水) ~ 2025年10月17日(金)

    ※抽選結果の発表は10月下旬頃を予定しております。
  • 開催形式
    会場(定員21名)、オンライン(定員21名)
  • 予約枠
    各時間帯に会場3枠とオンライン3枠
    ご用意しております。
    ① 10:00~10:45
    ② 11:00~11:45
    ③ 12:00~12:45
    ④ 14:00~14:45
    ⑤ 15:00~15:45
    ⑥ 16:00~16:45
    ⑦ 17:00~17:45

令和6年度 参加者の声

イベント全体の満足度
83.74%
※八王子開催と秋葉原開催の満足度
(非常に満足+満足)の平均
第1回八王子開催
第2回秋葉原開催
参加者
有識者セミナーでは、保護者が安心できる言葉がけが沢山あり、特に不登校初期の子どもや保護者は辛いので、引き続き不登校でも焦らないで子どもに寄り添っていこうと思えました。
参加者
不登校経験のある学生さん3名の話はすごくわかりやすく、聞き手の方の質問も上手で、不登校の親として知りたいこと、不登校中の本人の思いや考え方などすごく腹落ちしました。
参加者
オンライン配信で参加できて大変よかったです。ひとり親で子どもを預けられる人も場所もないため、自宅から参加できる環境を整えてくださりとても助かりました。

アクセス

第1回 八王子開催

  • 日程
    2025年11月15日(土)
  • 会場
    東京たま未来メッセ
    東京都八王子市明神町3-19-2
【アクセス情報】
  • ・JR線 八王子駅 北口 徒歩5分
  • ・京王線 八王子駅 中央口 徒歩2分
※駐車場はすべて先着順でのご利用となり、事前予約はできません。万が一満車の場合は、お手数ですが周辺のコインパーキング等をご利用いただきますようお願い申し上げます。 なお、駐車場をご利用いただいた際には、発券された駐車券を必ずご持参のうえ、イベント受付にて認証処理をお申し出ください。(認証処理が行われていない場合、駐車場からの出庫ができませんのでご注意ください。)

第2回 秋葉原開催

  • 日程
    2025年11月29日(土)
  • 会場
    秋葉原UDX
    東京都千代田区外神田4-14-1
【アクセス情報】
  • ・JR線 秋葉原駅 電気街口 徒歩3分
  • ・東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 3番出口 徒歩4分
  • ・東京メトロ銀座線 末広町駅 1番出口 徒歩3分
  • ・つくばエクスプレス線 秋葉原駅 A1出口 徒歩3分
UDXパーキング(有料)がございますので、そちらをご利用ください。(本イベントでの優待サービスはございません。)

会場参加に関する
注意事項

  • ・会場内での撮影録音
    ご遠慮ください。
  • ・「セミナー」および「トークイベント」は、オンライン配信およびアーカイブ配信※1を行いますので、会場でのご参加の方は映り込む可能性がございます。
    また、当日は記録・広報のため写真※2撮影も行います。
    撮影された画像は、東京都のホームページや本イベントのホームページ、SNS、報告書等に掲載される場合があります。
    ※1 アーカイブ配信時の映像は、個人が特定できないよう画像処理を行います。
    ※2 写真についても、アーカイブ映像と同様に、個人が特定されないよう必要に応じて画像処理を行います。
  • ・荒天、天災、交通災害、講師の急病その他やむを得ない事情によりイベントを中止、内容変更させていただくことがございます。
  • 会場内での食事は禁止とさせていただきます。飲み物については、イベント開催中もお飲みいただけます。
  • ・会場へは、公共交通機関をご利用ください。
    (本イベント用の無料駐車場・駐輪場のご用意はございません)
  • ・当イベント主催者および事務局では、駐車場のご利用に関する運営や空き状況の管理には関与しておりません。あらかじめご了承ください。

オンライン参加に関する
注意事項

  • ・配信映像の録画録音撮影
    ご遠慮ください。
  • ・通信状況によって、映像や音声に
    乱れや一時的な停止が生じる場合が
    ございます。
  • ・視聴にかかる通信費は参加者の
    負担となります。

QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。